蕎麦で知られる深大寺へ初詣。
晴れ渡る朝。お寺の空気は清々しい。
とてもしっとりしたいい参道。
「今年も無事過ごせますように。世界が平和でありますように。相場も堅調でありますように。」
…あまり欲をかいてはいけませんね。

実は賽銭投げたら箱にはじかれたので、拾って入れなおしました。
せっかくなので護摩札をいただきました。思いがけず立派。
そして蕎麦。
蕎麦屋さんがたくさんあること。この寒い中、あえて外の席で。
ストーブで焼けそうになりながら暖をとりました。
ef夫のとろろ蕎麦。のどごしが抜群です。

彼はすする途中で噛み切る人を見ると怒ります。
「そばというのは、こうやって食べるんだ」

私は山菜蕎麦。決して噛み切らないように気をつけます。
参道には名物がたくさん並びます。饅頭をふかす湯気が情緒あります。

さそわれるまま「蕎麦パン」なるもの食べて、ちょっと失敗という顔をしていました。
でももちせんべいはうまかった。

深大寺、町並みが情緒あるいいお寺です。

こちらは鬼太郎茶屋。

入りませんでした。


今年はすでに初詣9,000万人だそう。例年よりも大幅増の過去最多らしい。

ef夫「みんな他力本願になりやがって」
…護摩札買ったのはダレ?