
この時期瀬戸内海沿岸で解禁になるいかなご漁、水揚げされた新鮮ないかなごを各家庭で炊く「くぎ煮」が春の風物詩として地元では定着しているそう。特に発祥の地である神戸の垂水漁港周辺ではこの時期くぎ煮一食に染まるほどの盛り上がりをみせるそう。(efrinman調べ)
そんな神戸の春を呼ぶ魚が目の前にやってきたのです。感激。真面目に生きてきてよかった~。本当にありがとうございます。


そして温かいお手紙。じーん。なにからなにまで優しい気持ちが溢れていて、わたくし感動いたしました。
郵便のEXPACKにも「いかなごのくぎ煮」シールが貼ってあります。保存容器もくぎ煮用でした。


早速いただきました。とても美味しい!柔らかくて上品ないいお味。さすがです。
食卓に毎日登場しております→
omori家のご主人shさんは歯医者さんです。私の中のかかりたい歯医者さんナンバー1。
月に一度、施設で口腔ケアのボランティア活動をしていらっしゃいます。「みどりぐみ」といいます。hiさんと2人のお子さんkasuちゃんchuくんも一緒に参加していらっしゃいます。

本当にエフがお手伝いしてるみたいでうれしー。
(←第9回の時の模様。無断で写真転載しました。ごめんなさい。)

いつか遊びに行きます。
本当にありがとうございました!
コメント
コメント一覧 (14)
お友達のお母様の手製なのですが、ふわっとして やわらかいんですよね。佃煮とは ちょっと違ってお上品!!
でも その後 スーパーでいかなごのくぎ煮を 買ったのですが、市販のものはあまりおいしくなかった。やっぱり 母の手製の味が一番!!
rinman3
が
しました
食べた~~~~~~~~~~~~い!!!(>。<)
それにしても(↓)のシャツをIN、
なんで私の事知ってんのぉ~?と思いましたよ(笑)
rinman3
が
しました
ちょうど“親知らず”抜いたところです。
なんてタイムリーな話題。(私にとってのみ・笑)
rinman3
が
しました
エフちゃんの「チ」乗せられてるんの気がついてるのかな?
真面目な顔が・・可愛い 真正面!
rinman3
が
しました
喜んでいただけで、ほんとにうれしいです!
わたくしもまじめに生きてきてよかった~って思いました。
carlともどもお待ちしておりますね。
rinman3
が
しました
先日、兵庫出身の友達2人と飲んでたとき、二人とも「そうそう!イカナゴ、毎年アホみたいに作ってた!」って言ってたのよねぇ。
大阪出身のあたくしはへぇ~って感じだったわ。
rinman3
が
しました
手作りのくぎ煮、とっても美味しかったです。
柔らかくて甘さ控えめでいかなごの味がちゃんとする感じ。
やっぱりお袋の味が一番ですねえ。
くぎ煮についてはomori家の味が私のお袋の味になってしまいました~。
rinman3
が
しました
こんな小魚、そちらでは売ってないでしょうねえ。
美味しいですよー。ごはん何杯でもイケル。
natsukoさんもシャツをインですか!
後ろから見るとオシリ長い星人なのですね。
rinman3
が
しました
なんてタイムリーな!(笑
親知らず抜いたのですか。ひえー。
私のは下2本とも真横に生えていたので口腔外科で抜きましたよ。
ちょっとした手術でした。痛くなかったけど怖かったです。
しばらく抜いた後にごはんつぶが入ったりしておやつ貯蔵庫になってました~。
rinman3
が
しました
エフは私の横で真面目な顔して座ってこちらをじーっと見てるので
「チ」を貼ってあげました。
まるで動じず依然として真面目な顔でこちらを見ていました。
気付いてないみたいでした。
rinman3
が
しました
本当にありがとうございました!
もう全部食べちゃいました~。
とっても美味しかったです。
「いかなごくぎに」一生忘れないと思います。
rinman3
が
しました
そうかあ、兵庫独特なのですね。
私も全然知りませんでした。
大阪人はなにで春を感じるのかなあ。
rinman3
が
しました
夫として鼻高々です。
みどりぐみまで取り上げてくださいまして。
そして本日届きました。ありがとうございます!
感激です。これで商売繁盛といきたいです!
rinman3
が
しました
たいへんにおいしいいかなごでございました。
ありがとうございました!
本当に自慢の奥様ですね。
あんないい奥様なかなかいないと思います。
猫さんとhiさんのサポートで商売繁盛間違いなしです!
rinman3
が
しました