先日渋谷のGAPでジーパンを買った。

欲しかった色があったので、2種類のサイズを持って試着室に入る。
はじめに大きい方を履いて試着室を出ると、お姉さんが「もうワンサイズ小さい方がいいですね。」と言う。でも結構ピタピタでウエストのボタンもギリギリとまった感じだったので、「そうかなあ」と思いつつ小さい方も履いてみた。
しかしこっちはもうピッタピタ。履くのも一苦労。タイツみたい。
最近の子は細いなあ、と思いつつ、かなり無理してボタンとめてカーテン開けると、お姉さん「丁度いいですね。」と。
「ええ?! こんなにピタピタできつくていいの?ウエストだって、ホラ、ギリギリボタンとまったんだよー。」とお腹を見せる私。
「全然大丈夫です。ボタンがとまればこっちのもんです。めちゃくちゃきつくても入っちゃえばそのサイズにした方がいいです。デニムは伸びるのでキツイくらいの方が断然かっここいいです。このサイズが入るなら絶対こっちですって!」とお姉さん。
ジーパンのサイズには強いポリシーがあるらしく、絶対小さいサイズじゃなきゃダメだと主張。そういうもんなのか。
ちょっと不安に思いつつも細い方を勧められるってのもイヤな気はしないもんで、じゃ、こっち買いますと小さいサイズを購入。
家に帰って早速履いて、やっとボタン留めて、鏡の前でふと思う。

そういえば昔、友達と二人でブラジャー買いにいって、試着したらお店のお姉さんに「CカップじゃなくてDですね。」とワンサイズ大きいのを勧められた。友達も「DじゃなくてEです」と言われた。それを聞いて「なんだ、あたしたちって意外と豊満♪」なんて嬉しくなって、二人してニコニコしながら大きいサイズを2着づつ購入したのだった。会社で自慢気に「あたし、Cだと思ってたら、Dなんだって。うふふ。」とみんなに話したら、上司に「それは店の戦略だ」と言われたのだった。
確かにそうかも。実際ちょっとムリがあったけど、ランクアップした気分で喜んで買っちゃったもんなあ。
(注:カップサイズは架空です)


ジーパンも同じく。ちょっとムリあり。
やっぱりキツいもん。
でも自己責任。キツいのは私が悪い。
毎日スクワットして伸ばすことにします。