朝から監督さんがやってきた。
床下、基礎、配管、外溝などくまなく点検、浸水の原因を探る。

ポンプだけではとりきれない水を一日かけて吸い取り作業。

エフも必死で原因究明、のつもり。

邪魔ですよ。

お風呂の下も水が少し入っていた。

匂いもなく水の引き具合から
どうやら配水管の破損ではないらしい。
雨水がどこからか入り床下全体に広がった模様。


実は我が家、浸水騒ぎは二度目。
都内各地で被害が相次いだ2年前の秋、我が家にも水が浸入してきたのだった。あのときは巨大台風が立て続けにやってきて、容量オーバーの雨水が道路上に溢れ、あちこち川のようだった。渋谷も水没していた。地形の問題もあるが、都内には1階部分が半地下だったり地上より低いところに入り口がある住宅が多い。それ故に水が流れ込みやすいといえるが、普通はそれ相当の排水設備や水の逃げ道が機能し、浸水するようなことはない。しかしあのときは予想をはるかに超える雨量だった。排水が追いつかず道路から溢れた水が浸入。我が家もそれ。お隣さんも同じく。

あの夜はまさに衝撃!だった。
忘れもしない2年前の10月9日、台風の夜、玄関で寝ていたエフがずぶ濡れになって2階へ走って上がってきた。なにごとかと下へ降りてみると、玄関が水浸し、靴がぷかーんと浮いていた。しかも扉の外側には水が20㎝近く溜まっている。排水口が詰まっているのか、とにかく外の水を排出せねばと玄関をあけると同時にドドドーと水が家の中に押し寄せてきた。ひーーー。思い出すだけで恐怖。
迫り来る水をなんとか廊下で食い止め家具やその他が水に浸かることは避けられた、が、問題は床下。
その夜、監督さんが来て、床下の水を排出するために穴をあけ(廊下、脱衣所、奥の部屋の3ヵ所)、ポンプでの排水作業がはじまった。(写真はその翌週の台風時の玄関、工事が間に合わず土嚢でバリケード)
その後、玄関外の排水溝を施工し直し、基礎の防水をし直す工事が行われた。一部の床と壁も張替えられた。さらに区が下水管の工事をし、雨水用のフタを新しく取り付けたり、勾配を修正したり、世田谷のあちこちで土木工事が行われていた。

我が家も給水ポンプ(ツルポンくん)を購入し大雨に備えていたが、
それ以降水が入ってくることはなかった。

以来点検用にできた床下扉を時々開けてはチェックするようになった。


で、今回。最近では床下にカゴを置いてビールなどを収納したりしてすっかり余裕でいた。
昨日の夜「そういえばビールあったかなあ。」と扉を開けて驚愕!!したワケである。
夜一人でホースで排水作業。我ながらなかなか手際がよかった。これもツルポンくんのおかげ。エフも一生懸命手伝った(つもり)。

水を完全に取り除き乾燥させる作業は今日も続く。
そして、疑わしい基礎のジャンカをシーリング、玄関のコンクリートの一部分を補修する工事が行われる。そして再び雨が降ったあとにまた点検、補修を繰り返し、修理が完了したら床下に再び防虫処理が施されることになった。しばらくかかるなあ。


思えば今年は故障&修理が多かった。

ef夫の腰の修理にはじまり     ↓ 車の修理
←テレビの修理

パソコンの修理
←私の修理(いつになく体調崩した)


そして今回家の修理。
幸いにしてこれまでの故障は全て完治、費用も保険でまかなえたり、保証期間で無償だったり。

今回も家の保証書引っ張り出して、くまなく確認。
構造体検査の過程なども改めて熟読。勉強になるー。

保険も保証もやっぱりいざというとき役に立つ。
内容きちんと把握しとかないとね。


そう、今年はef家修理の年なのだ。この際、わるいところは徹底的に治そう。
そしてまたいつなんどきなにが故障するかわからないワケで、今度は有償の場合も大いにありうるワケで、そのための費用を蓄えておこうと決意。
今年もあと2ヶ月、無事過ごせるよう気を引き締めないと。

以上、長くなりました。