2008年11月23日 スペシャル2 ef夫がお米を研いでくれた。お釜にお米とお水を入れたところで一服。「こうしていれば汚れが浮き出てくる」とか言いつつ。そして「水が冷たい。お湯で洗っていい?」などと言いつつ。ごくろう。 カテゴリなしの他の記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (16) 1. kura_yang 2008年11月23日 23:31 ヒューヒュー♪優しー♪efおっと♪(≧∇≦) 0 rinman3 がしました 2. sumirnoff1 2008年11月24日 08:54 あははは!ef夫さんの独自理論デターー 私は普通のお米でも研がずに炊いちゃってます。最初のお水だけ捨てれば意外と平気! 0 rinman3 がしました 3. lovelyheidi 2008年11月24日 10:07 うちは『とがん米』なので、最近おコメを研ぐってことはなくなりました。^^ もう慣れちゃうとダメですね~今更おコメを研ぐなんて生活に戻れません。(笑) by よしこ 0 rinman3 がしました 4. りーやん 2008年11月24日 11:13 やっさすぃ~(@^O^@)!! うちのりーやん夫もやってくれますよ!結婚したての時、自炊歴ナシの私はあえて自炊歴10年のりーやん夫の助けを借りずに米といだり、料理作ったりしました。今は土日は助けてもらってます。 0 rinman3 がしました 5. えみりん♪ 2008年11月24日 13:51 お誕生日おめでとうございます~。 そうそう、いい夫婦の日でございました。あぁー出遅れた。 しかし、ef夫さんは優しいですねぇ。 ↓お風呂も掃除してくれて、お米も研いでくれて・・・。 おかずは作ってくれなかった?! 0 rinman3 がしました 6. yiwase3 2008年11月25日 09:52 遅れたぁ~(汗) お誕生日おめでとー♪♪♪ お風呂掃除とお米研ぎ・・・。 それから?? それから?? あとは何かナイんかいっ・・・?? リボンの付いた大きな箱とか・・・?? 小さな箱とか・・・?? おーい♪ ご主人~~。 どーなんだぁ~~?? 0 rinman3 がしました 7. agata-christie 2008年11月28日 00:16 ちょっと遅くなってしまいましたが・・・ お誕生日、おめでとうございます☆☆☆ ef夫さん、いろいろはりきってらっしゃったみたいで・・・ なんかそういうのってとっても嬉しいですよね~。 0 rinman3 がしました 8. efrinman 2008年11月29日 12:04 kurakura、 びっくりするほどぎこちない手付きだったよ。 でも研いだ後のお水はお釜のラインきっちりで笑えた。 何度も横から見て微調整したりして。そういうとこ几帳面。 0 rinman3 がしました 9. efrinman 2008年11月29日 12:05 sumiさん、 一工程が終わるたび一服するので時間がかかってました。 「いったいいつまで研げばいいんだ?」とブツブツ言ってましたが、 そうか、最初のお水だけ捨てれば意外と平気なのね。いいこと聞いた。 0 rinman3 がしました 10. efrinman 2008年11月29日 12:05 よしこさん、 「とがん米」って、ネーミングがかわいいですね。 うちも大体いつも無洗米なのですが、今はたまたま頂き物のお米でせっせと研いでいます。 そうそう、無洗米に慣れちゃうともう戻れないですよね。あの楽さは画期的。しかも美味しいし。 0 rinman3 がしました 11. efrinman 2008年11月29日 12:05 りーやんさん、 自炊歴10年のご主人、頼もしいですねー。 ef夫は今までに一度だけカレーを作ってくれたことがありました。 でも余計なスパイスとか大量に買ってきて大量に余らせてました。 しかもあんまり美味しくもなく不評で…。 0 rinman3 がしました 12. efrinman 2008年11月29日 12:05 えみりん♪さん、 ありがとうございます〜。 おかずは、スーパーで買ってきたイクラと鮭フレークでした。 あとは私が作ったサラダとか…。 0 rinman3 がしました 13. efrinman 2008年11月29日 12:06 ゆみぞうさん、 ありがとー♪ お風呂掃除とお米研ぎ、以上!です。 他に、なにかあったかなあ、、、あ、しいて言えば、、、 洋梨を自分で剥いて食べてくれた、ことくらいかなぁ。 0 rinman3 がしました 14. efrinman 2008年11月29日 12:06 agata-christieさん、 ありがと〜♪ まるで、はじめてのおつかいのようなef夫のお手伝いだったよ。 しかもいちいち褒める必要があるのでめんどくさい。(笑) でも平和で良い誕生日でした。 0 rinman3 がしました 15. yuyu-ruru 2008年11月29日 23:28 おたんじょうびおめでとう~♪ スローなバースディー、宜しゅうございましたね(笑)。 ところで、ef夫様、最初に水を加えたら一服してちゃいけないんです。急いでシャカシャカしなければ! 理由はですね、最初のお水を、乾燥したお米はキッチリ吸い込む習性があります。ここで急いで研いで、急いで次の水に替えてシャカシャカ。 お水が透明になったらOKです。ただし、「お米を研ぐのは3回まで説」もあるんですよねぇ・・・。 お米の表面の旨味が逃げてしまうから、あまり回数を研ぐ必要がない、らしいです。 3回でも10回でも、とにかく最初はノンビリせずにシャッシャとな(笑)。 あ、勿論お湯はダメですよ!お湯はね、汚れたそのお湯をお米が吸い易いんです。冷たくてもお水ですよ~。頑張ってくださいませ~! 0 rinman3 がしました 16. efrinman 2008年12月02日 14:40 yuyu-ruruさん、 ありがとうございます〜♪ スローというと聞こえがいいですが、ジミーでノープランなバースデーでございました。 >最初のお水を、乾燥したお米はキッチリ吸い込む習性があります。 >ここで急いで研いで、急いで次の水に替えてシャカシャカ。 そうなんですよね。母がそうしてたのを真似してすり込まれてましたが、そういう理由だってこと、最近知りましたわ。 なのでのんびり一服してたef夫には早く水を捨てるように指示しましたよ。 慌ててシャカシャカやってましたわ。 お米のベストな研ぎ方って、色んな説があってどれが正しいのかよくわかりませんが、 なにはともあれ、最初はのんびりしちゃいけませんね〜。 0 rinman3 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (16)
rinman3
が
しました
私は普通のお米でも研がずに炊いちゃってます。最初のお水だけ捨てれば意外と平気!
rinman3
が
しました
もう慣れちゃうとダメですね~今更おコメを研ぐなんて生活に戻れません。(笑)
by よしこ
rinman3
が
しました
rinman3
が
しました
そうそう、いい夫婦の日でございました。あぁー出遅れた。
しかし、ef夫さんは優しいですねぇ。
↓お風呂も掃除してくれて、お米も研いでくれて・・・。
おかずは作ってくれなかった?!
rinman3
が
しました
お誕生日おめでとー♪♪♪
お風呂掃除とお米研ぎ・・・。
それから?? それから?? あとは何かナイんかいっ・・・??
リボンの付いた大きな箱とか・・・?? 小さな箱とか・・・??
おーい♪ ご主人~~。 どーなんだぁ~~??
rinman3
が
しました
お誕生日、おめでとうございます☆☆☆
ef夫さん、いろいろはりきってらっしゃったみたいで・・・
なんかそういうのってとっても嬉しいですよね~。
rinman3
が
しました
びっくりするほどぎこちない手付きだったよ。
でも研いだ後のお水はお釜のラインきっちりで笑えた。
何度も横から見て微調整したりして。そういうとこ几帳面。
rinman3
が
しました
一工程が終わるたび一服するので時間がかかってました。
「いったいいつまで研げばいいんだ?」とブツブツ言ってましたが、
そうか、最初のお水だけ捨てれば意外と平気なのね。いいこと聞いた。
rinman3
が
しました
「とがん米」って、ネーミングがかわいいですね。
うちも大体いつも無洗米なのですが、今はたまたま頂き物のお米でせっせと研いでいます。
そうそう、無洗米に慣れちゃうともう戻れないですよね。あの楽さは画期的。しかも美味しいし。
rinman3
が
しました
自炊歴10年のご主人、頼もしいですねー。
ef夫は今までに一度だけカレーを作ってくれたことがありました。
でも余計なスパイスとか大量に買ってきて大量に余らせてました。
しかもあんまり美味しくもなく不評で…。
rinman3
が
しました
ありがとうございます〜。
おかずは、スーパーで買ってきたイクラと鮭フレークでした。
あとは私が作ったサラダとか…。
rinman3
が
しました
ありがとー♪
お風呂掃除とお米研ぎ、以上!です。
他に、なにかあったかなあ、、、あ、しいて言えば、、、
洋梨を自分で剥いて食べてくれた、ことくらいかなぁ。
rinman3
が
しました
ありがと〜♪
まるで、はじめてのおつかいのようなef夫のお手伝いだったよ。
しかもいちいち褒める必要があるのでめんどくさい。(笑)
でも平和で良い誕生日でした。
rinman3
が
しました
スローなバースディー、宜しゅうございましたね(笑)。
ところで、ef夫様、最初に水を加えたら一服してちゃいけないんです。急いでシャカシャカしなければ!
理由はですね、最初のお水を、乾燥したお米はキッチリ吸い込む習性があります。ここで急いで研いで、急いで次の水に替えてシャカシャカ。
お水が透明になったらOKです。ただし、「お米を研ぐのは3回まで説」もあるんですよねぇ・・・。
お米の表面の旨味が逃げてしまうから、あまり回数を研ぐ必要がない、らしいです。
3回でも10回でも、とにかく最初はノンビリせずにシャッシャとな(笑)。
あ、勿論お湯はダメですよ!お湯はね、汚れたそのお湯をお米が吸い易いんです。冷たくてもお水ですよ~。頑張ってくださいませ~!
rinman3
が
しました
ありがとうございます〜♪
スローというと聞こえがいいですが、ジミーでノープランなバースデーでございました。
>最初のお水を、乾燥したお米はキッチリ吸い込む習性があります。
>ここで急いで研いで、急いで次の水に替えてシャカシャカ。
そうなんですよね。母がそうしてたのを真似してすり込まれてましたが、そういう理由だってこと、最近知りましたわ。
なのでのんびり一服してたef夫には早く水を捨てるように指示しましたよ。
慌ててシャカシャカやってましたわ。
お米のベストな研ぎ方って、色んな説があってどれが正しいのかよくわかりませんが、
なにはともあれ、最初はのんびりしちゃいけませんね〜。
rinman3
が
しました