エフ不調
土曜夜、外出先から帰宅するとエフがいつもより興奮気味に出迎えにきた。私とef夫だけが帰宅した場合極めて冷めた対応のエフがとびついて甘えてくる。どうした、どうした、他に誰もいないぞ、と落ち着かせていると、んん?なんだか家の中が臭い?ウンチしたか?2階のエフトイ ...
続きを読む
土曜夜、外出先から帰宅するとエフがいつもより興奮気味に出迎えにきた。私とef夫だけが帰宅した場合極めて冷めた対応のエフがとびついて甘えてくる。どうした、どうした、他に誰もいないぞ、と落ち着かせていると、んん?なんだか家の中が臭い?ウンチしたか?
2階のエフトイレを見ると、やはりしてあった。下痢P。一回ではおさまらなかったようで、そのすぐわきにも。
かわいそうに。こういうの見ると、留守番中3階で寝ているエフがひとりでトイレに下りてきて所定の位置にちゃんとして、またおなかがキュルっちゃって、でももうするスペースがないからやむおえずトイレのすぐわきに申し訳なさそうにしていたであろう姿が想像できて、けなげでたまらなくかわいくなる。
おなか不調で不安だったのかエフさんいつもよりベタベタと甘える。元気も食欲も普段と変わらずなので普通に散歩いって帰ってきて、しばらくしたらまた酷い下痢。2時間で4回ほど。私は片付けながらうんちをいちいち観察。水もよく飲む。んー、これはちょっとおかしい。
一週間位前からうんちが時々粘膜性だったりして、腸の調子がよくないんだろうなぁと思っていた。夏バテかなぁ。変なもの飲んで腸壁に傷つけちゃったかなぁ。でも変なもの食べてた記憶はないし…。
で、翌日朝、ごはん(少なめ)を食べてお水を飲んで、その直後、ドバーっと全部吐いてしまった。今食べたものがそのまま出てきた。やっぱり絶食すればよかったー、ありゃーと片付けていたら、今度は下痢P。おおー、かわいそうに。ごめんなぁ、エフ。
で、病院へ。
ef夫も一緒なのでエフ嬉しい。
診察室に入り、おなかの触診と検便。
いつもよりイイコにしています。
結果、軽い腸炎でしょうとのこと。腸内の悪玉菌が増えてしまっているそう。
抗生剤と吐き気止めの注射と補液の皮下点滴。その間、ef夫に抑えられてじーっとおとなしくしていました。「レトリバーは本当に我慢強いですよね。」と先生。エフえらいぞ。
皮下点滴って背中の注射した部分がプクーっとふくらんでタプタプになるのね。それがしだいに体全体にまわっていくのね。知らなかった。初体験。
腸炎の原因は…、誤飲でもなく、悪い細菌でもなく、食事が原因?夏バテも重なったかも。
アレルギーが発覚して以来、日替わりで豚だったり牛だったり馬だったり魚だったり色んなものをあげていたのだけれど、それに胃腸がついていかなかったのではないか、とのこと。食事を変えてから皮膚の痒みや耳の汚れなどすっかりなくなりそれはよかったのだけど、胃腸は疲れてしまっていたみたい。夏場は消化力も弱りがちなのでねと。
ここのところ、豚・牛挽肉or鯵・鰯を煮たものに野菜&海草を混ぜていたのですが、意外と脂多く消化があまりよくなかったようで…。エフにしてみれば今まで食べたことないようなものが次から次へと出てくるので嬉しそうにガッツガツ食べていたのですが…。見た目も美味しそうだったし…。
合う合わないは個体差なのでこれがいいとおすすめするのは難しいけれど、あんまりコロコロと食事を変えると胃腸がついていけないと。なにをあげるにしても徐々におなかに慣らすようにしてあげないとイケマセンと注意された。はい。すいません。
ドライフードだけでも栄養は十分足りてますよと先生。たしかにエフのおなかにはドライフードが合ってるのかなぁ。でも鶏・ラム・穀物がNGなエフ用のフードって、なんか鳥の餌みたいな匂いがするんだよなぁ。うーん、なにがいいのか、エフごはんはまだまだ試行錯誤です。

診察室から出てホっとした様子のエフ(とef夫)。
整腸剤をもらって帰宅。
2~3日は食事制限です。
元気も食欲もあるけれど、ちょっと静かにしてようね。

今朝のエフ。
安静中。
先ほど散歩に出かけたら久々のナイス!ウンチでした。ヨカッター。
2階のエフトイレを見ると、やはりしてあった。下痢P。一回ではおさまらなかったようで、そのすぐわきにも。
かわいそうに。こういうの見ると、留守番中3階で寝ているエフがひとりでトイレに下りてきて所定の位置にちゃんとして、またおなかがキュルっちゃって、でももうするスペースがないからやむおえずトイレのすぐわきに申し訳なさそうにしていたであろう姿が想像できて、けなげでたまらなくかわいくなる。
おなか不調で不安だったのかエフさんいつもよりベタベタと甘える。元気も食欲も普段と変わらずなので普通に散歩いって帰ってきて、しばらくしたらまた酷い下痢。2時間で4回ほど。私は片付けながらうんちをいちいち観察。水もよく飲む。んー、これはちょっとおかしい。
一週間位前からうんちが時々粘膜性だったりして、腸の調子がよくないんだろうなぁと思っていた。夏バテかなぁ。変なもの飲んで腸壁に傷つけちゃったかなぁ。でも変なもの食べてた記憶はないし…。
で、翌日朝、ごはん(少なめ)を食べてお水を飲んで、その直後、ドバーっと全部吐いてしまった。今食べたものがそのまま出てきた。やっぱり絶食すればよかったー、ありゃーと片付けていたら、今度は下痢P。おおー、かわいそうに。ごめんなぁ、エフ。

ef夫も一緒なのでエフ嬉しい。

いつもよりイイコにしています。
結果、軽い腸炎でしょうとのこと。腸内の悪玉菌が増えてしまっているそう。
抗生剤と吐き気止めの注射と補液の皮下点滴。その間、ef夫に抑えられてじーっとおとなしくしていました。「レトリバーは本当に我慢強いですよね。」と先生。エフえらいぞ。
皮下点滴って背中の注射した部分がプクーっとふくらんでタプタプになるのね。それがしだいに体全体にまわっていくのね。知らなかった。初体験。
腸炎の原因は…、誤飲でもなく、悪い細菌でもなく、食事が原因?夏バテも重なったかも。
アレルギーが発覚して以来、日替わりで豚だったり牛だったり馬だったり魚だったり色んなものをあげていたのだけれど、それに胃腸がついていかなかったのではないか、とのこと。食事を変えてから皮膚の痒みや耳の汚れなどすっかりなくなりそれはよかったのだけど、胃腸は疲れてしまっていたみたい。夏場は消化力も弱りがちなのでねと。
ここのところ、豚・牛挽肉or鯵・鰯を煮たものに野菜&海草を混ぜていたのですが、意外と脂多く消化があまりよくなかったようで…。エフにしてみれば今まで食べたことないようなものが次から次へと出てくるので嬉しそうにガッツガツ食べていたのですが…。見た目も美味しそうだったし…。
合う合わないは個体差なのでこれがいいとおすすめするのは難しいけれど、あんまりコロコロと食事を変えると胃腸がついていけないと。なにをあげるにしても徐々におなかに慣らすようにしてあげないとイケマセンと注意された。はい。すいません。
ドライフードだけでも栄養は十分足りてますよと先生。たしかにエフのおなかにはドライフードが合ってるのかなぁ。でも鶏・ラム・穀物がNGなエフ用のフードって、なんか鳥の餌みたいな匂いがするんだよなぁ。うーん、なにがいいのか、エフごはんはまだまだ試行錯誤です。

診察室から出てホっとした様子のエフ(とef夫)。
整腸剤をもらって帰宅。
2~3日は食事制限です。
元気も食欲もあるけれど、ちょっと静かにしてようね。

今朝のエフ。
安静中。
先ほど散歩に出かけたら久々のナイス!ウンチでした。ヨカッター。