2016年04月11日 経堂の桜2016 3月26日3月31日4月1日4月2日4月5日チューリップもきれい。4月8日今年もエフと一緒に桜を楽しめました。エフは桜よりもパンですが。英語版は海外のみでの販売です。 ... 続きを読む 3月26日3月31日4月1日4月2日4月5日チューリップもきれい。4月8日今年もエフと一緒に桜を楽しめました。エフは桜よりもパンですが。英語版は海外のみでの販売です。
2013年04月07日 経堂の桜2013 見せたい方がいるので、今年の経堂の桜の写真を貼ります。例年よりずっと早く咲きました。極端な寒暖差や煙霧などおかしな天候続きの春の訪れでしたが、今年も力強く咲き誇りましたよ。経堂の桜2011、2009、2007++++++++++++++++++++++++++こちらは目黒川の桜。甥っ子の卒業 ... 続きを読む 見せたい方がいるので、今年の経堂の桜の写真を貼ります。例年よりずっと早く咲きました。極端な寒暖差や煙霧などおかしな天候続きの春の訪れでしたが、今年も力強く咲き誇りましたよ。経堂の桜2011、2009、2007++++++++++++++++++++++++++こちらは目黒川の桜。甥っ子の卒業式で上京していた義母と義姉と記念撮影。エフも元気に皆をお迎え。9才にしてウレションするかと思いました。
2011年04月10日 経堂の桜2011 4月10日の経堂の桜。満開でした。ブログの更新がなかなかできなくてすいません。天気がよくて暖かくて風もなくてお花見にはぴったりの日曜でした。何事もなかったかのような穏やかな春の空でしたが見上げていると悲しみや不安や無力感もこみあげてきます。エフはゴールデンが ... 続きを読む 4月10日の経堂の桜。満開でした。ブログの更新がなかなかできなくてすいません。天気がよくて暖かくて風もなくてお花見にはぴったりの日曜でした。何事もなかったかのような穏やかな春の空でしたが見上げていると悲しみや不安や無力感もこみあげてきます。エフはゴールデンが大好きという柴くん(飼い主さん談)にからまれていました。よしよし、元気でいいぞ。いつものようにじっと動かずやり過ごすエフでした。あまりに桜がきれいだったので思わず、エフを抱きかかえて桜をバックに写真を撮ると言うef夫。が、イメージしてたのと違うわざとらしい気持ち悪い感じになり却下。でもエフがかわいいのでここに載せておく。--------------------------------------------------------------------------------------------悩みに悩んで開催することに決めたそうです。応援します。↓バナーです。クリックしてね。↓--------------------------------------------------------------------------------------------
2009年04月09日 自転車納車 経堂の桜満開。写真は土曜日。3日後。駅前。あそこのダイソー行きつけです。自転車屋を覗く。合格祝いに何か贈りたい(by私の父)ということでシュウくん号を代わりに探す。エフもお邪魔します。世田通沿いの自転車屋。何故かこの一角には自転車屋が軒を連ねている。あれこれ ... 続きを読む 経堂の桜満開。写真は土曜日。3日後。駅前。あそこのダイソー行きつけです。自転車屋を覗く。合格祝いに何か贈りたい(by私の父)ということでシュウくん号を代わりに探す。エフもお邪魔します。世田通沿いの自転車屋。何故かこの一角には自転車屋が軒を連ねている。あれこれ見るのが楽しくてしょうがないef夫。軽くてちょっとスポーティなこちらに決定。タイヤが気に入ったらしい。シュウくんが合宿に行ってる間乗り回す。用もないのにオオゼキ行ったり、とても嬉しそうなef夫。自転車屋巡りついでに久しぶりに上町でバーボンランチ食べました。このボリューミーなデミグラが無性に食べたくなり。おなかいっぱい。満足。そして、自転車は日曜日に無事シュウくんに渡り、ef夫はいつまでも寂しそうにしていました。
2009年01月13日 ららぽーと豊洲 月島・勝ちどき・晴海までは来るけれど、豊洲には初上陸。新しい高層マンションが立ち並ぶ新しい道路をあちこち見上げながらよろよろと車を走らせる。ららぽーとの駐車場、眺めが良さそうなので屋上にとめてみた。にょきにょきと高層ビル・マンションが視界に乱立。なんか変 ... 続きを読む 月島・勝ちどき・晴海までは来るけれど、豊洲には初上陸。新しい高層マンションが立ち並ぶ新しい道路をあちこち見上げながらよろよろと車を走らせる。ららぽーとの駐車場、眺めが良さそうなので屋上にとめてみた。にょきにょきと高層ビル・マンションが視界に乱立。なんか変な気分。反対側は海、台場の風景。あまり繁盛していないと噂に聞いていたけれど、確かに休日のお昼時のレストランフロアは空いていた。でもキッザニアだけ長蛇の列だった。「キッザニアってなに?子どもの職業訓練所?」とef夫。いえ、子どもが楽しくお仕事体験するところらしいですよ。我々は福包で餃子ランチ。豊洲でも餃子。ルピシアのソフトクリーム(バニラ)が美味しかった。一階の中庭?みたいなところへ出るとライブをやっていたり食事したり休憩してる人がいたり。こんな眺め。「寒い!」とef夫はさっさと中に入りシャツカフェを探す。帰りの駐車場でも思わずまた口を開け見上げてしまった。以上、豊洲初体験でした。築地市場は本当にここに移転するのだろうか。そして、エフ連れて近所の八幡さんへお飾りを納めに出掛けた。神社やお寺のスーッとした空気っていいね。ちょうど一緒になったひときわパンクな感じのお兄さんが手水舎で手を清め、姿勢を正し丁寧に二拝・二拍手・一拝で真剣にじっくりと祈願している姿が印象的だった。お互い、願い事叶うといいね。犬は入れないのでエフとef夫は入り口で待つ。人ごみの中私を探す姿を見るときゅんとするからやめて。見つかった。きゅん。
2008年11月05日 おさんぽレポート 世田谷線は今日ものどか。黒柴のココちゃんef夫になついている。世田谷駅の商店街、「楽市楽座」開催中。あちこちからいい匂いが。たこ焼き食べたりプリキュア(?)ショーを見たり。ef夫とエフは警備詰め所で休憩中。翌日の散歩は農大方面へ。収穫祭の真っ最中。入りたいけ ... 続きを読む 世田谷線は今日ものどか。黒柴のココちゃんef夫になついている。世田谷駅の商店街、「楽市楽座」開催中。あちこちからいい匂いが。たこ焼き食べたりプリキュア(?)ショーを見たり。ef夫とエフは警備詰め所で休憩中。翌日の散歩は農大方面へ。収穫祭の真っ最中。入りたいけど、犬連れは入れない。ぶらぶらと馬事公苑へ向かう。ここも、入りたいけど犬連れは入れない。馬が興奮しちゃうから。残念。さらに用賀方面へ歩く。遅れる私を待つふたり。石畳の緑道ではドラマの撮影中だとかで塚地氏熱演中。すっかり売れっこ俳優ですな。環八はおでかけの車で渋滞中。エフはずっと嬉しそうな顔してる。砧公園に到着。人が多い。トイレに行ってしまったef夫を同じ姿勢でじっと待つエフ。きた。きたーー。売店でかにぱん買って食べながら歩く。さて、帰るか。馬事公苑横の道を軽快に歩くエフとef夫。私はだいぶ疲れてきた。エフの背中に乗りたい…。収穫祭にも人が増えてきた。毎年人出が多いね。東門にもたくさん。百華の店長に遭遇したり。撫でられてエフでれでれ。連休中のお散歩の風景はいつもより賑やかでした。気持ちよかったね。
2008年04月15日 経堂コマーシャル 店長さんからご丁寧なメールをいただいてしまった。お店のHPのアクセスがドンと増えたので調べてみると " rinman.exblog " というところからでどなただろうと覗いてみたら土曜に来店したあの腰の弱いお方らしき後姿を発見した次第ですと。どうしてもお礼が言いたくてと、わざ ... 続きを読む 店長さんからご丁寧なメールをいただいてしまった。お店のHPのアクセスがドンと増えたので調べてみると " rinman.exblog " というところからでどなただろうと覗いてみたら土曜に来店したあの腰の弱いお方らしき後姿を発見した次第ですと。どうしてもお礼が言いたくてと、わざわざメールいただき、恐縮…。いえいえ、こちらこそ夫がいつもお世話になっています。そんなにお礼をいわれちゃうともっとちゃんと紹介したくなってしまう。経堂のリラクゼーションサロン「百華」、良いです。いや、ほんとうに。マッサージ屋さん荒らしのef夫のお気に入り。脱サラして修行してついにお店を構えた店長とスタッフが一生懸命頑張っています。温泉旅行なんかに行くよりもこっちに行った方がいいとef夫言ってます。(私はできれば温泉旅行も行きたいですが。)百華は経堂駅南口から商店街を南下、今(エフ家で)話題の中華「陳厨房」の四つ角を右折してすぐです。あれ?ならば、そろそろカラオケすずきからもなにかお礼がきてもいいころなのにな…。この犬が毎日経堂の町をパトロール中。(←ちなみにこちらフレシュネスバーガー農大通り店)キョウドウヨイトコ
2007年04月11日 経堂の桜 2007 (4月3日)(4月5日)(4月10日)あったかくなってきました。またヨダレデロデロの季節がやってきます。(2007年4月11日)ところで、春らしく桜あんと抹茶のパウンドケーキを焼きました。と言って食後に出しましたがすぐ私が作ったんじゃないとバレました。どれもこれもすば ... 続きを読む (4月3日)(4月5日)(4月10日)あったかくなってきました。またヨダレデロデロの季節がやってきます。(2007年4月11日)ところで、春らしく桜あんと抹茶のパウンドケーキを焼きました。と言って食後に出しましたがすぐ私が作ったんじゃないとバレました。どれもこれもすばらしく美味しいんです。先週届いた嬉しい春のいただきもの。あっという間に完食しました。エフにもマフィンを少しだけあげました。一気に飲み込んでました。imoanさんのパンとお菓子はもはやエフ家の大好物です。本当にありがとうございました!通販してほしいです。頒布会でお願い。そして、土曜朝の公園でef夫が(アイアン欲しくて)撮ってくれた写真。いつもカメラ渡してもその場から一歩も動かずそのままの姿勢で何も考えずシャッター押すだけのef夫が、(アイアン欲しくて)自ら動いて自らしゃがんだりして撮ってくれた一枚。水平だし構図もOKだし笑ってるし、(どうしてもアイアンが欲しいという)気持ちの入った渾身のショット。(2007年4月7日)
2007年03月10日 たったひとつの恋 先日横浜へ行った。赤レンガの鎌倉ハムでランチ。ハムサンドを見るとついつぶやいてしまう。パンニハムハサムニダ大口開けてかぶりついたため歯に色んなものがはさまる。ハニパントハムハサムニダ海沿いはカップルだらけ。そうだ、ここはあの青春ドラマの舞台だった。ベンチ ... 続きを読む 先日横浜へ行った。赤レンガの鎌倉ハムでランチ。ハムサンドを見るとついつぶやいてしまう。パンニハムハサムニダ大口開けてかぶりついたため歯に色んなものがはさまる。ハニパントハムハサムニダ海沿いはカップルだらけ。そうだ、ここはあの青春ドラマの舞台だった。ベンチに座る亀梨と綾瀬はるか。(20年後の)しかし2人ともまだハニパントハムハサムニダ。くだらなくてスイマセン。
2006年12月05日 師走 「血と骨」の梁石日がタクシードライバーを職業にしていた頃、都内で一番好きだと言っていた場所。青山霊園のトンネルを抜けた丘の道。私も好き。休憩中の車がいつも何台かとまっている。もしもタクシードライバーになったら私もココで一服するだろうなあ。それにしても今年 ... 続きを読む 「血と骨」の梁石日がタクシードライバーを職業にしていた頃、都内で一番好きだと言っていた場所。青山霊園のトンネルを抜けた丘の道。私も好き。休憩中の車がいつも何台かとまっている。もしもタクシードライバーになったら私もココで一服するだろうなあ。それにしても今年の紅葉はいまひとつ。こちら朝の首都高3号と246。いつもながらの渋滞中。夜は工事多くタクシー増。師走ですね。ああ、年賀状買わなきゃ。大掃除も.....。ハー メンドクサイ
2006年09月06日 世田谷住宅事情 うちから一番近いマンション建築現場。大きい敷地、でも高層ではない。一時期に比べて都内のマンション建築ラッシュは落ち着いたようだけど、それでもあちこちに高級なマンションが建っている。そして明らかに価格が上がった。どうやったら買えるの?ってくらい高いのばっか ... 続きを読む うちから一番近いマンション建築現場。大きい敷地、でも高層ではない。一時期に比べて都内のマンション建築ラッシュは落ち着いたようだけど、それでもあちこちに高級なマンションが建っている。そして明らかに価格が上がった。どうやったら買えるの?ってくらい高いのばっかり。お金持ちがいるのねえ。ここにも建つ。そして、新築戸建ての分譲も以前より数が減った。最近はうちのような小さーいのはほとんどなく、みんな大きいタイプばかり。いったいどうやって買うの?なあ、エフ。このあたりは緑道が多くて散歩には便利。朝晩は本当に犬連れだらけ。←先日のパツンパツンデニム。ちょっと伸びた。それはそうと、金利上がっちゃうので借り換え検討しないと。あぁ、ドカンと繰り上げ返済したい。なあ、エフ。 ところで、エフかかりつけの動物病院の改装が終了。キレイになった。診察室が広くなって待合も少しゆとりができた。これで外で待たなくてよくなるかな、と思ったが、やっぱり待合に座っている飼い主さんにハアハアデレデレバタバタして迷惑なエフ。先生が見えると猛然と突進するし。結局誰もいなくなってから中に入りました…。先生と先日さすけちゃんが出演したCNCの話題になりました。評判いいみたい。「どうせなら改装後に取材してもらいたかった」とおっしゃっていた。たしかに。体重26.2㌔。もう1㌔減らした方がいいですよ。 はい。大きな家にも住みたいけれど、健康が一番。なあ、エフ。
2006年06月23日 近頃の経堂 駅前の小田急線の高架下に図書館が出来てきた。7月下旬のオープンだそう。楽しみ。そういえばこの新しい図書館の愛称を募集していたのだった。応募しようと思っていたのに締め切りが過ぎてしまった。残念。キョードーオアゾ(パクリ)、ガーデンキョードー(パクリ)、グラン ... 続きを読む 駅前の小田急線の高架下に図書館が出来てきた。7月下旬のオープンだそう。楽しみ。そういえばこの新しい図書館の愛称を募集していたのだった。応募しようと思っていたのに締め切りが過ぎてしまった。残念。キョードーオアゾ(パクリ)、ガーデンキョードー(パクリ)、グランシップキョードー(パクリ、しかも静岡)、アクトシティキョードー(パクリ、これは浜松)、ブックスエフリンマン(無関係)、レッツキョードー(by ef夫)など、考えていたのにー。 そして、ピーコック横の本町通り商店街に「ばってんや」という熊本ラーメンのお店が出来た。以前は「きらら」という九州大牟田ラーメンのお店だった。 チャーシューの枚数によって「バツイチ」「バツニ」「バツサン」・・・と名前がついている。ネーミングがちょっと・・・。一枚増えるごとに50円アップ。私はバツイチ500円。夫はバツサンと明太ごはん。マー油のかかったトンコツスープにストレートな細麺。美味しかったけど、にんにくの焦げた苦味が後味に残りやや気になった。でも悪くない。器が赤い小ぶりの昔風でなかなかよかった。ひそかにラーメン激戦区な経堂で生き残れるか。頑張って欲しい。 そして、農大通り商店街の「タパスタパス経堂店」。気軽で安くて時々行く。最近メニューが新しくなって以前より美味しくなったと思う。マーメードサラダと明太子と青紫蘇のピザがお気に入り。ここは、とにかく接客が気持ち良い。かわいい顔した若い男子たちが一生懸命笑顔で頑張っている。厨房もしかり。見ていて気分がいい。経堂店だけなのかなあ。ちなみに店長らしき男子を「スマップ」と、厨房の男子を「嵐」と呼ばせてもらっている我々中年夫婦。 タパタパを過ぎて少し南下したところにあるレンタルビデオ屋さん。このたび閉店することになったそうで、店内のビデオを全て100円で販売していた(DVDは除く)。24日までで、もうあんまり残っていなかったが、100円だと思ったらついなつかしいの見つけて買ってしまった。なつかしのいくつか。黒っぽい3本はef夫の趣味。 そして我が家。エフは夫が帰宅すると廊下のこの位置で待機。着替えが終わるのをここでニコニコしながらじっと待つのであった。
2006年01月09日 招き猫 7日に焼肉を食べてしまったため、一日遅れて8日に七草粥を。 朝方は陽気もよく、近所の豪徳寺に散歩兼ねて「招き猫」を奉納に。こんな立派な三重塔が建っていた。さすが、豪徳寺。儲かってるなあ。奉納所には招き猫がいっぱい。昨年一年お世話になりました。感謝。そして久し ... 続きを読む 7日に焼肉を食べてしまったため、一日遅れて8日に七草粥を。 朝方は陽気もよく、近所の豪徳寺に散歩兼ねて「招き猫」を奉納に。こんな立派な三重塔が建っていた。さすが、豪徳寺。儲かってるなあ。奉納所には招き猫がいっぱい。昨年一年お世話になりました。感謝。そして久しぶりに下北のイル・コンソラーレでランチ。前菜は温野菜のアンチョビにんにくソースがけに白金豚の自家製ソーセージ。パスタはホタテと菜の花のペペロンチーノとボロネーゼ。ランチがとても美味しかったので夜は家でマネしてイタリアン。鮪のカルパッチョと温野菜のアンチョビソース、生ハムサラダ。パスタはたらこ。家の場合、味・油薄めだけど量多め。 エフはいつもこの場所。ふかふかで足が気持ちいい。
2006年01月08日 深大寺蕎麦 蕎麦で知られる深大寺へ初詣。晴れ渡る朝。お寺の空気は清々しい。とてもしっとりしたいい参道。「今年も無事過ごせますように。世界が平和でありますように。相場も堅調でありますように。」…あまり欲をかいてはいけませんね。実は賽銭投げたら箱にはじかれたので、拾って ... 続きを読む 蕎麦で知られる深大寺へ初詣。晴れ渡る朝。お寺の空気は清々しい。とてもしっとりしたいい参道。「今年も無事過ごせますように。世界が平和でありますように。相場も堅調でありますように。」…あまり欲をかいてはいけませんね。実は賽銭投げたら箱にはじかれたので、拾って入れなおしました。せっかくなので護摩札をいただきました。思いがけず立派。そして蕎麦。蕎麦屋さんがたくさんあること。この寒い中、あえて外の席で。ストーブで焼けそうになりながら暖をとりました。ef夫のとろろ蕎麦。のどごしが抜群です。彼はすする途中で噛み切る人を見ると怒ります。「そばというのは、こうやって食べるんだ」私は山菜蕎麦。決して噛み切らないように気をつけます。参道には名物がたくさん並びます。饅頭をふかす湯気が情緒あります。さそわれるまま「蕎麦パン」なるもの食べて、ちょっと失敗という顔をしていました。でももちせんべいはうまかった。深大寺、町並みが情緒あるいいお寺です。こちらは鬼太郎茶屋。入りませんでした。今年はすでに初詣9,000万人だそう。例年よりも大幅増の過去最多らしい。ef夫「みんな他力本願になりやがって」…護摩札買ったのはダレ?
2005年10月10日 アキバ 雨の日曜は秋葉原のヨドバシカメラへ。行き路の環七、前方のトラックに注目。「引越もプロレス」って?みちのくプロレスが引越し事業はじめたんだろ、と夫。「プロレス運輸」という魅力的な名前の引越し屋さんでした。かっこいー。でも運転手は普通の人でした。そして、秋葉 ... 続きを読む 雨の日曜は秋葉原のヨドバシカメラへ。行き路の環七、前方のトラックに注目。「引越もプロレス」って?みちのくプロレスが引越し事業はじめたんだろ、と夫。「プロレス運輸」という魅力的な名前の引越し屋さんでした。かっこいー。でも運転手は普通の人でした。そして、秋葉原到着。大変な混雑。どこも満車のパーキング。グルグルまわってやっと古びたビルの立駐に空車を発見。リフトからタイヤがはみでそうでしたがなんとか駐車。いざヨドバシアキバへ。話題のアキバです。ヲタのみなさんだ!こんにちは!こちらが巨大なヨドバシアキバです。大混雑。すごい物量でした。ココの下につくばエクスプレス直結。すごい。沿線の地価が上がるワケだ。パソコン、時計、テレビなど見てもうおなかいっぱい。早々に帰宅。テレビ台を購入してきました。部屋のレイアウト変更に伴い、どうしてもテレビ台を小さめのコーナー用に変えたいという夫の強い希望により。エフさん、お願いだから部品をとらないでね。なかなかすっきりしたいい感じ。これまで使っていたテレビ台は夫ごひいきのリサイクルショップ「チェリーズマーケット」に引き取ってもらう。電話したらすぐ来てくれた。さすが。夫は別名「コードワーク職人」。テレビ裏のコードをたくみに束ねていきます。お見事!家中のコードはこの職人さんのおかげでどこもすっきりしております。そしてその夜、転職後のカトちゃんの報告を受けに焼肉屋へ。焼き鳥屋へ行くつもりがいっぱいで、結局いつもの経堂「まるさん」。激安190円の鳥モモばっかり食べる。そしてやっぱりカトちゃんは明菜派らしい。夫は断然キョンキョン派だと言い張る。(注:カトちゃんの名誉のため、話の大半はマジメな仕事の話題です。)その後久しぶりにカラオケへ。カトちゃん再び、ボカシなし。あやしい人ではない。明菜派のカトちゃん、早速「ミ・アモーレ」を熱唱。そしてこれこれ、ささきいさおもびっくりのウマさ。これもカトちゃん。明菜派って言ってたのに。(注:カトちゃんの名誉のため、本来はもっと渋い歌うたいます。どんな歌でも驚くほど上手です。)夫も熱唱。途中で息切れ。私も早見優、石川秀美など歌いました。ああ、楽しかった。久しぶりのカラオケはやっぱり思い切りナツメロでした。
2005年09月29日 トゥルーへの手紙 青山通り、紀伊国屋跡地に映画「トゥルーへの手紙」の大きな看板がある。近頃ここを通るたび眺めるのが楽しみ。wahrheitさんに教えてもらって以来とっても気になっている映画。10月30日までここでブルース・ウェバーの写真展をやっているらしい。本日のきれいな青空に4 ... 続きを読む 青山通り、紀伊国屋跡地に映画「トゥルーへの手紙」の大きな看板がある。近頃ここを通るたび眺めるのが楽しみ。wahrheitさんに教えてもらって以来とっても気になっている映画。10月30日までここでブルース・ウェバーの写真展をやっているらしい。本日のきれいな青空に4匹のゴールデンたちがよく映えていた。(写真は今朝、青山通り通過中運転しながら撮ってみた。ちょとぶれてるけどよくやった。この路駐の車さえなければ。)久しぶりの晴天。屋上にて。我が家のトゥルーは私の膝の上で秋の匂いを嗅いでおります。私もいろんなこと思う一日でした。
2005年09月17日 秋晴れ 今日はさわやかで気持ちのいい天気でした。秋です。 午前中新宿へお買い物。3連休初日なのできっとみんな遠出だろう、新宿空いてます。↑こちら代々木公園西沿いの道(西参道と呼んでいる)。都内で好きな道の一つ。空がたくさん見える。ストレートで気持ちいい。←ドコモビ ... 続きを読む 今日はさわやかで気持ちのいい天気でした。秋です。 午前中新宿へお買い物。3連休初日なのできっとみんな遠出だろう、新宿空いてます。↑こちら代々木公園西沿いの道(西参道と呼んでいる)。都内で好きな道の一つ。空がたくさん見える。ストレートで気持ちいい。←ドコモビルも青空に向かって伸びておりました。新星堂ロックインにて。夫、近頃何故かギターが欲しいと言いだしてます。何かに影響されたよう。ちなみに全く弾けません。クラシックギター、フォークギター、アコースティックギターの違いもわからず、もう一度顔洗って出直すことに。でも楽器屋さんて楽しい。ギターって造形が美しいなあ。色々集めたくなる気持ち、わかる。たまにはカフェでランチでも、と言っていたのに、ついついいつもの中華屋「山田家」へ吸い込まれるように入ってしまう。あいかわらず中年のおじさんたちが一人で餃子、ビール、ラーメン、ライスと贅沢三昧してました。我らもビール、夫、半ちゃんラーメン、私、タンメンで贅沢三昧。ああ、やっぱりカフェより断然こっちだ。リビングのチェストが欲しくて家具屋をあちこち見てまわるがなかなかいいのが見つからず。帰りに世田谷通りのブックオフで10冊も買ってしまいました。これでしばらく幸せです。そしてエフ。近頃、商店街を散歩してます。人ごみにも慣れないとね。あいかわらず目が合う人にいちいち愛想ふりまく。微笑みかけられたりすると大喜びで擦り寄っていくのをなんとかしないと。夫がリード持つとなんとかなるのよね。私一人だと全然ダメ。写真はピーコック前で休憩の図。夕方から近所の世田谷八幡宮のお祭りへ。すごい人でした。ミスタージョーカーといういぶし銀のマジシャンが境内でショーをやってました。なかなか面白かった。屋台の良い匂いをたくさん嗅いで、おなかはソース系の鉄板焼きにピント合ってます。で、経堂の「はまとら」へ。ココの生ビールは泡がきめ細かくてウマイ。注ぎ方が上手なのです。桜海老&明太もんじゃとイカやきそばで大満足。お祭りで食べるのガマンしてココへ来てよかった~。明日は父が泊まりに来る。お客さん大好きなエフだが、その中でもとっびきり大好きな父が来る。エフの興奮ぶりを想像すると今からゾッとします・・。まだ何も知らないおとなしい今夜のエフ。
2005年09月05日 向井潤吉アトリエ館 ずっと訪れてみたかった父お薦めの小さな美術館「向井潤吉アトリエ館」へ行ってみた。近くなのでいつでも行けると思っていてなかなか行けないでいた所。家から歩くとちょっと距離があるが、夫と二人あちこち散策しながら出掛けてみた。世田谷区弦巻の閑静な住宅街にひっそり ... 続きを読む ずっと訪れてみたかった父お薦めの小さな美術館「向井潤吉アトリエ館」へ行ってみた。近くなのでいつでも行けると思っていてなかなか行けないでいた所。家から歩くとちょっと距離があるが、夫と二人あちこち散策しながら出掛けてみた。世田谷区弦巻の閑静な住宅街にひっそりとあるアトリエ館。向井潤吉氏が実際に暮らし、アトリエとして使っていた家がそのまま美術館として一般に開放されている。古い門から中へ入ると外の暑さがウソのように静かで涼しい。風情のある立派な日本家屋の中に作品が展示されている。日本の民家とその風景画。見事でした。そして、絵もすばらしかったが、彼が暮らしていたこの家がまたすばらしかった。(もちろん撮影禁止なので中の写真はありませんが)高い天井に太い梁、飴色の柱に床、漆喰の壁、縁側、高い木々に覆われた静かな庭。驚くほど清潔で手入れが行き届いている。私がいつか住みたいと思い描くパーフェクトな家だった。(写真は玄関横の庭)日本家屋、建築物としてすばらしいと思う。大好き。いつか必ずやこういうの建ててくれ、と夫に頼んであとにした。いやあ、行って良かった。散策途中、赤いジェッタを発見。嬉しくて思わず記録。キレイに乗ってる。ピカピカ。この造形が好きだ。古い日本家屋に通ずるものがある。いいなあ、やっぱりもう一度これがいいなあ。そして昨夜のごはんは「かき揚げ天せいろ」。昼も外でとろろそばを食べたが、家でもそばが食べたくなり。小エビとごぼうと人参とタマネギのかき揚げ。珍しくサクサクにできました。美味しかった。ちなみにたくさん揚げすぎたので今夜はかき揚げ丼です。エフは湿気でちょっとくさいです。
2005年07月25日 経堂阿波踊り この週末はあちこちでお祭りが開催されていたようですが、ココ経堂もお祭りで、たくさんの人で大賑わいの土日でした。いつもの農大通り商店街では盛大に阿波踊り大会が繰り広げられていました。各地の阿波踊り連盟の皆さんが競いあうように踊っておりました。地元経堂連、下 ... 続きを読む この週末はあちこちでお祭りが開催されていたようですが、ココ経堂もお祭りで、たくさんの人で大賑わいの土日でした。いつもの農大通り商店街では盛大に阿波踊り大会が繰り広げられていました。各地の阿波踊り連盟の皆さんが競いあうように踊っておりました。地元経堂連、下北沢連、高円寺連、三鷹連、などなど、華やかに阿波踊りパフォーマーたちが魅せてくれました。阿波踊りって、手足をバタバタとガニ股な感じに自由に動かしながら踊ればいいんだと思っていた私は、そのストーリー性のある踊りと、指先足先まで美しくパワフルで、トレーニングされ統制のとれた見事なショーに感動いたしました。写真は高円寺江戸っ子連の皆さん。すっかり気分がよくなって、調子にのって焼肉屋さんに入ってしまいました。一通りお肉を堪能し最後に冷麺食べました。美味しかった。さらに帰り道、調子にのっていつものメロンパンとアンクロワッサンを買い食いしてしまいました。日曜の夕方はエフも一緒に行きました。たくさんの人とイイ匂いで、ずうっとシッポふってました。写真は食べ物を買いに行った私を待ってるエフと夫(エフの後ろにいます)。浴衣のお姉さんたちにたいそう可愛がられていたようです。
2005年06月26日 ヤッシーとビールとビルとロダン 11時過ぎに下北へ買い物に。餃子の王将前で都議選応援の田中康夫長野県知事に遭遇。パン屋さんの後藤さんの応援だそう。夫と堅い握手を交わしていた。この炎天下、きっちりスーツを着て大きな声で応援を呼びかけ精力的に歩き回る田中氏に感心。えらいなあ。それにしても今日 ... 続きを読む 11時過ぎに下北へ買い物に。餃子の王将前で都議選応援の田中康夫長野県知事に遭遇。パン屋さんの後藤さんの応援だそう。夫と堅い握手を交わしていた。この炎天下、きっちりスーツを着て大きな声で応援を呼びかけ精力的に歩き回る田中氏に感心。えらいなあ。それにしても今日は暑い。ちょっと歩いただけでバテバテ。なので早々にランチビール。うまーい!いつものお店でパスタとピザのランチ。ぞうりが欲しい夫、ビルケンシュトックの廉価版を発見。白いのを購入。特売4500円。安い。早速お店で履き替えてました。私は古本屋で「ロダンのココロ」を発見。昔、朝日新聞に掲載されていた頃ロダンが週末の楽しみだった。たまらず購入。作者のHPを見たらネットでちょっとだけ立ち読みできるみたい。